こんにちは、広島・東広島の新築工務店、土肥住建「iHOT!ハウス」の土肥です。
自己資金だけで家が買えるのならともかく、大抵の人は住宅ローンを利用して購入すると思います。
住宅ローンは事前審査でOKならほとんど大丈夫ですが、最終的には本審査が通らないと融資は行われません。
土地を買うだけのために住宅ローンは使えるのか、というお客様が時々おられるのですが、土地のみを購入する場合は住宅ローンを使うのは難しいでしょう。
ただ、建物を建てるために土地を購入する場合であれば、その土地代金も借入できると思います。
住宅ローンは、住宅を購入・新築する場合に利用できるものです。
注文住宅に関しては建売とは異なり、家を建てるための設計費、工事費など通常何回かに分けた段階的な支払いになります。
工務店やメーカーにより建築代金の支払い回数やタイミングはそれぞれ異なりますが、
・土地決済
・建物契約手付金
・着工時金
・上棟時金(中間金)
・完成時金
以上数回に分けた支払いが多くのパターンです。建物については、1回あたりの支払い額は、大体全費用を等分割する感じになるでしょうか。
住宅完成時の支払いはローンの融資金で賄えるとしても、中間金までの資金は住宅ローン以外から調達しなくてはなりません。
そこへ登場するのが、つなぎ融資と呼ばれるローンです。
つなぎ融資ってわかりにくいかもしれませんが、これって多数の人が使っています。
住宅ローンというのは、基本的に建物が完成し、土地建物に抵当権を設定して初めて融資実行を受けることができます。
建売住宅やマンション、中古住宅の購入の場合は物件がすでに完成しているので問題はないのですが、土地を購入して新築といった場合、これから建築する訳なので、業者側も完成は後になるため、かかる建築代金を受け取っておく必要があります。
住宅ローンの実際の融資は、建物引き渡し時に実行されます。だから住宅ローンと別のローン「つなぎ融資」を組む必要がでてくるのです。
このような「工事請負契約」の段階的な支払いに対応するために、文字通り融資実行までの間、融資のつなぎ的役割を果たすのが「つなぎ融資」といわれるものです。
住宅ローンの審査も合格し、建物が完成すれば融資実行しますよ、ということが決まっている方には、住宅ローンを借りる金融機関がその間融資をつないでくれます。
つなぎ融資の期間は大体2~3か月の融資になるので、その間の金利はかかりますし、事務手続で数万円単位の融資手数料もかかります。つなぎ融資の利子は日割り計算です。このつなぎ融資は住宅ローンよりも金利は高めです。つなぎ融資の手続きには、印紙代、融資手数料、印鑑証明、住民票といったものが必要になります。
なお金融機関を選ぶ基本的な注意点として、つなぎ融資は、住宅ローンを組む金融機関のものしか利用できないので、目当ての金融機関がつなぎ融資を取り扱っているかどうか確認しておくことも必要です。
候補の金融機関が複数ある場合は、つなぎ融資のあるところを選ぶようにしないと後からつなぎ融資が必要になった場合、融資してもらえないと困ります。
以上です。今月はローンの話ばかりになりましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。